平成29年度女子学生対象講演会の開催

2018年1月25日

 本校(校長:角田範義)では、平成30年1月25日(木)に2人の本校OGの方を講師としてお迎えし、本校女子学生に対するキャリア教育の一環として「女子学生対象講演会」を開催しました。

 本校の電気工学科(現在の電気情報工学科)を卒業され、CTCテクノロジー株式会社に勤務されている中嶋真弓氏からは「女性エンジニアとしての
働き方」、
同じく電気工学科を卒業され、PCインストラクターとして勤務されている都亜紀氏からは「高専卒女性として、30年を振り返って」
と題した講演がありました。
 中嶋氏は、「今の会社に入社した理由、現在の仕事の内容、会社の育児制度、仕事と育児の両立の一日のスケジュール、高専卒の女子
社員として働きやすい会社の
環境」などを中心に講演されました。また、「就職する際に、どの規模の会社を選択したら良いか」についてのアドバイスも
されました。最後には、「女性エンジニアとして働くこと、働き続けることは難しいことではありません。大丈夫!!なんとかできます。
なんとかなります。」というエールを後輩達に送りました。
続いて講演された都氏が30年前のクラス集合写真を映したところ、自分の親が写真の中にいるのを見た女子学生達が大変喜んでいました。また都氏は、
高専卒女性としてのたくさんの選択肢と、結婚・出産など壁だらけだった30年間を紹介され、壁への対処方法や、何かあっても高専卒女性エンジニアとしての
自信を持つことの大切さを述べられました。

 講演後のフリートークでは、女子学生から多くの質問があり、「先輩の仕事ぶりや女性が働き続けることの楽しさと困難な一面について知ることができました」という意見も聞かれ、今後のキャリアプランを考えるうえで大変有意義な講演会となりました。また、写真タイムでは、講師の方々と女子学生が一緒に記念写真に写り、終始なごやかな雰囲気のうちに講演会は終了となりました。

 

講演をする中嶋氏 講演をする都氏 講演後のフリートーク1
講演をする中嶋氏   講演をする都氏 講演後のフリートーク1 
講演後のフリートーク2 講演後の記念写真 
講演後のフリートーク2   講演後の記念写真