前期指導寮生任命式・研修会を実施

2018年4月14日

  学生寮(柑紀寮、赤崎寮務主事:寮生数586名)は、413()14()に平成30年度前期指導寮生任命式・研修会を実施しました。

 13日の任命式では、高学年寮生から選ばれた指導寮生、副指導寮生に角田校長より任命書が手渡されました。その後、任命を受けた指導寮生委員長の知能機械工学科5年生の日浅陸君から「寮でよく起こる問題点を見つめ直し、改善策や解決策を考えていきましょう。また気軽にコミュニケーションをとれるようにし、もっと良い指導寮生委員会になるよう頑張っていきましょう」と指導寮生・副指導寮生に向けての挨拶がありました。

 引き続いて、この日任命された指導寮生、副指導寮生、それに教職員が参加して研修会を行いました。この研修会は、学寮自治の中心的役割を担う指導寮生、副指導寮生の心構えや新規に加わったメンバーとの親睦を深める機会として毎年実施されています。初めに、本校OBの小村泰一さんに自身の指導寮生や寮生会長の経験を踏まえ、指導寮生の役割についてご講演いただきました。その後、指導寮生、副指導寮生は7人の号館長を中心としたグループに分かれ、7つの課題

  1. 点呼について
  2. 災害について 
  3. いじめの対応について
  4. 違反物品の持ち込みの対応について
  5. 寮生活のマナー(あいさつなど)について 
  6. 寮生活での掃除について 
  7. 威厳のある指導寮生とは?

についてそれぞれのグループで議論しました。

 翌14日には、各グループが検討したそれらの課題の対処方法をそれぞれ演劇により発表し、有意義で価値のある研修会となりました。

 

 

 

appoint.jpg group.jpg
任命書を手渡される指導寮生委員長 グループディスカッションの様子