新設・ラーニングコモンズを活用し、柑紀寮勉強会を開催

2019年6月27日

 本校(校長: 角田範義)の学生寮(柑紀寮、赤崎雄一 寮務主事:寮生数567名)の指導寮生委員会(委員長: 泉烈也君・電気情報工学科5年)は、528日(火)~66日(木)に「令和元年度第1回柑紀寮勉強会」を開催しました。

この勉強会は、勉強会企画委員(企画委員長: 中島勇樹君・知能機械工学科5年)を中心に企画されました。寮内の12年生を対象に、勉強の仕方や内容を3年生以上の寮生がアドバイスすることで、低学年の学生の勉強への悩みを少しでも解決することを目的として開催されているもので、今年で3年目となります。

 今回の勉強会は、初めて2号館「ラーニングコモンズ」で行われました。このラーニングコモンズは、今年4月に改修工事を終えた2号館(女子寮)内に新設されたもので、学生の自習やグループ学習などの総合的な自学自習の場としての活用が大いに期待されています。

今回の勉強会では、数学・化学・物理の基礎科目に延べ35名の学生講師が参加し、13コマ(1コマ60分)の授業を6日間開講しました。受講者は延べ233名で、毎回熱心に勉強に取り組んでいる姿が見られました。

12年生からは、「先輩がわかりやすく教えてくれた」、「勉強がはかどった」、講師からは「12年生の内容を復習でき、自分自身の勉強になった」などの声が聞かれました。また、ラーニングコモンズについては、「快適な環境で相談しながら勉強でき、理解が深まった」、「今後もここで勉強したい」などの感想が寄せられました。

学生寮では、指導寮生委員会を中心に勉強会を継続して開催し、低学年の学生の学力向上とラーニングコモンズの利用推進を図る予定です。

勉強会
勉強会の様子