2017年11月23日
- 「テクノ愛2017」において環境都市工学科3年生チームが入賞(広報委員会)
- 一関高専からの交換寮生(広報記事作成)
2017年11月18日
- 学寮スポーツ大会を開催(広報委員会)
2017年11月12日
2017年11月11日
- 第21回「なるほど体験科学教室」開催(広報委員会)
2017年11月6日
- 第1回「ベンチャー講座」(COC関連講義)を実施(広報委員会)
2017年10月29日
- 富山高専での指導寮生研修(広報委員会)
2017年10月25日
- 企業実践講座第4回講義(COC関連講義)を実施(広報委員会)
2017年10月21日
- 学校説明会を開催(広報委員会)
- 専攻科エコシステム工学専攻 湊 絵美さんが奨励賞(建設コンサルタンツ協会近畿支部)を受賞(広報委員会)
2017年10月19日
- 学生寮で夜間避難訓練を実施(広報委員会)
2017年10月13日
- 学生寮で秋のあいさつ運動を実施(広報委員会)
2017年10月12日
2017年10月10日
- 後期指導寮生任命式・研修会を実施(広報委員会)
2017年10月7日
- 公開講座「身近なものから作る太陽電池10.7」開催(広報記事作成)
2017年9月30日
- 公開講座「スクラッチでゲームを作ろう」開催(広報委員会)
2017年9月26日
- 和歌山高専・次世代テクノサロンを開催(広報委員会)
2017年9月25日
- 第4回FD講演会開催(広報委員会)
- インドネシアボゴール農科大学と学術交流協定を締結(広報委員会)
2017年9月23日
2017年9月12日
2017年9月9日
- 公開講座「Biodiversity and Chemistry in KOSEN ~生物の不思議を分子レベルで見よう!~ Part2:生き物にはどんな血液型があるのか確認してみよう!」開催(広報委員会)
2017年9月8日
- 地元名田中学校との連携事業「水質調査の実験」を開催(広報委員会)
2017年9月3日
2017年8月27日
- 公開講座「身近なものから作る太陽電池8.27」開催(広報記事作成)
- 公開講座 「水環境をまもる微生物について学ぼう」開催(広報委員会)
- 公開講座「全方位移動車や飛行機の原理を学ぼう」開催(広報委員会)
- 公開講座「たのしい電子工作:七色に光る電子オルゴール」開催(広報委員会)
- 公開講座「眺めてわかる、協調し合う自律移動ロボットたち」開催(広報委員会)
- 「ガールズKOSENステイ」を開催(広報委員会)
- オープンキャンパスを開催(広報委員会)
2017年8月25日
- 公開講座「自然環境に優しい電気の作りかた」の開催(広報委員会)
- 和高専・次世代テクノサロンを開催(広報委員会)
2017年8月24日
2017年8月21日
- ボランティアサークルamoebaが合宿(広報委員会)
2017年8月9日
- 公開講座『メタルゴム鉄砲を作ろう2017』開催(広報委員会)
2017年8月8日
- 第3回FD講演会開催(広報委員会)
2017年8月5日
- ひらめき☆ときめきサイエンス公開講座開催(広報委員会)
2017年7月29日
- 公開講座「避難所の運営をしてみよう」開催(広報委員会)
- 公開講座「Bridge(はし)のきもち」開催(広報委員会)
2017年7月25日
- COMMTECH IDEAS 2017国際学生学会に参加した専攻科エコシステム工学専攻1年生中路渚さんと電気情報工学科5年生千野源さんが表彰(広報委員会)
- 「専攻科生がメタンハイドレート調査船に乗船」(広報委員会)
2017年7月23日
2017年7月22日
- 公開講座「Biodiversity and Chemistry in KOSEN -生物の不思議を分子レベルで見よう! Part 1:生き物の肉片から実際にDNAを取り出してみよう!」開催(広報委員会)
2017年7月16日
- 近畿地区高専体育大会 剣道の部 男子個人戦優勝(広報委員会)
- アメーバが子どもの活動支援ボランティア(広報委員会)
2017年7月15日
- 公開講座「LEGOロボットを自在に動かそう」開催(広報委員会)
2017年7月14日
- 上海電機学院の短期留学生が 御坊市長を表敬訪問(広報委員会)
- 近畿地区高専弓道大会 女子個人優勝、女子団体準優勝(広報委員会)