主な活動
①研究協力・技術協力・技術相談への対応
地域企業からの要望に迅速に対応するため、共同研究・受託研究・技術相談の受付業務を一括して行っています。(各書類の送付先は下記に記載しています。)
技術相談 | 企業等が業務で直面している技術的な問題解決を中心とした相談に応じます。 技術相談は、新規の相談案件の初回(1時間まで)は無料で対応させていただきます。 ♦技術相談取扱規則 ♦技術相談申込書(word) |
共同研究 | 企業等からの依頼に応じて、本校教員と依頼元の研究者が共通テーマについて共同研究を行うものです。 共同研究で得られた知的財産は、原則本校と依頼企業の共有物となりますが、依頼企業が優先的に利用できます。 また、共同研究を実施した場合、税制上の優遇措置として「試験研究費の総額に係る税額控除制度」等の研究開発税制が設けられています。 ♦共同研究実施規則 ♦共同研究申込書(word) |
受託研究 | 企業等から全面的な委託を受け、企業に代わって本校教員が研究を実施し、その成果を委託者に報告するものです。 研究に要する費用は全て委託者の負担となり、受託研究の中で得られた知的財産は本校の所有となりますが、委託者が優先的に利用できます。 また、受託研究を実施した場合、税制上の優遇措置として「試験研究費の総額に係る税額控除制度」等の研究開発税制が設けられています。 ♦受託研究等実施規則 ♦受託研究申込書(word) |
②実験および実習設備の提供
本センターでは、学際的・高度な研究設備などを共同利用設備として整備し、地域企業等からの技術相談の要望に対応しています。
・本校にある研究設備一覧(学科別に掲載しています) ・本校教員シーズ
③研究奨励費助成事業(学内研究助成)
本校教員による地域に密着した研究および学際的高度な研究を支援するために、本校教員を対象に研究費補助を行っています。本事業による研究成果は、毎年3月に開催される教員研究発表会およびテクノセンター広報誌を通じて公表しています。
・地域共同テクノセンター広報 ・教育研究奨励・高度化推進事業発表会(和高専フェア)
④公開講座および出前授業の取り纏め
本校で開催する主に小・中学生を対象とした公開講座や市町村教育委員会等外部機関の要請で講師を派遣する出前授業の取り纏めを行っています。
公開講座一覧および申込書 |
⑤地元産業界との交流促進
本センターを中心に、日高・御坊地区の企業を対象に「和歌山工業高等専門学校産官学技術交流会」、田辺地域の企業を対象に「南紀熊野産学官技術交流会」を組織し、定期的な交流活動を行っています。また、県外の大阪府商工労働部や近隣の高等教育機関等と連携を図りながら産業界との交流連携に努めています。
⑥講演会、講習会および見学会の開催
本センターでは、地域企業の技術者、本校教職員などのリフレッシュ教育、新技術習得を目的とした講演会、講習会および見学会を適時開催しています。
⑦科学体験イベントの開催
地域の子どもたちに科学・技術への興味を持っていただくため、各種の科学体験イベントを企画・開催します。