きのくにジュニアドクター育成塾「光で遊ぼういろんな世界」開催 2024年10月30日|イベント 本校(校長:井上示恩)が主催する「きのくにジュニアドクター育成塾」の講座の1つ、「光で遊ぼういろんな世界」が10月26日(土)に実施されました。 この講座では、生物応用化学科の岸本昇教授が講師となり、塾生(小中学生)14名が参加しました。 当講座では、光に関する基礎知識を学習し、様々な光の現象が“波”の性質によって説明できることを理解してもらいました。また、分光シートを使って実験観察器具を作成し、3種類の光源から出る光が分光する様子を観察しました。 その後、セロハンテープを貼りつけた偏光シートを2枚重ねてそれらをスライドして回転させると、セロハンテープの色が変化して見える様子も観察しました。 受講した塾生からは、「蛍光灯の光を分光シートを通してみると本当に3色に分かれて見えて、とてもきれいだった!」「偏光シートを通してみるとセロハンテープに色がついて見えるのは何故だろう」などの感想が述べられ、好評のうちに講座を終えました。 実験観察器具を作る様子 光を合わせる実験の様子