公開講座「マイクラでプログラミングをおぼえよう」開催
2019年8月4日
本校(校長:角田 範義)では、8月4日(日)に公開講座「マイクラでプログラミングをおぼえよう」を電気情報工学科(岡本和也 主任)が開催し、小・中学生14名が参加しました。
まず、講師の村田充利 准教授から、身の回りにある家電製品の中にもコンピュータが入っていることや、コンピュータを動かすためには人間がプログラムを作ることが必要になるという説明がありました。
その後、マインクラフト(略称:マイクラ)というゲームを題材にしたプログラミング学習ツールを使って、前へ進む・右を向く・資材を置くといったさまざまな機能を持ったブロックを組み合わせることで、ゲームのキャラクタを動かすことができることを確認しました。
その後は、いくつかの課題が出されて、課題をうまく解決するにはどうすればいいのかを参加者が自分で考えてプログラムを作りました。終了後のアンケートでは、参加者から「プログラミングが自由な感じでできて楽しかった。また家でもやりたいと思った」、「自分なりのプログラミングができ、すごく楽しかった」といった意見もあり、参加者にプログラミングの大切さと楽しさが伝わったようで、非常に好評でした。
![]() |
![]() |
講師の指導のもとで実習をする参加者 | プログラムを作成する参加者 |