授業風景
授業・実験風景
![]() |
![]() |
測量実習の様子 | ドライブシミュレータによる走行テストの様子 (交通システム科目の一環) |
![]() |
![]() |
コンクリート変形実験の様子 | 耐久分析実験の様子 |
その他(コンテストや研究発表会等)
コンクリートカヌー大会への出場 セメントを主材料にして製作したカヌーの出来栄えやレースでのタイムを競う「土木系学生によるコンクリートカヌー大会」は本校から環境都市工学科の学生が出場しました。この大会は、次世代を担う若者に工学の原点である「ものづくり」を体験してもらおうと毎年開催されており、本学科の学生も積極的に参加しています。 |
高専シンポジウムでの研究発表 高専シンポジウムは、1995年度に久留米高専において開催されてから、年々規模を拡大し、高専生の研究発表と相互交流の場として重要な役割を果たしています。全国から20歳前後の高専生が集まり、研究発表し、ディスカッションし、お互いを高め合うことができ、本学科からも学生が参加しています。大学院生や研究者が中心の専門に特化した学会では見られない特徴であり、学生主体と分野横断的研究という点で高く評価されています。 |
全国高専デザインコンペティション(デザコン)への出場 デザコンは、主に土木系・建築系で学んでいる学生を中心にして全国の高専生が参加するもので、生活環境に関連した様々な課題に取り組むことで、より良い生活空間について考え提案する力が育成されます。また、各高専で養い培われた学力・デザイン力の成果を基として作品を作成し競いあうことにより、普段の高専内での学習だけでは得ることができない、高いレベルでの刺激を互いに与えあえる貴重な機会となっています。平成26年度大会は本校主管で和歌山県民文化会館で開催されました。 |