入学料及び授業料免除制度について
学費について
高専(本科5年間)は、大学(公立高校(3年間)+国立大学(2年間))にくらべ、入学料・授業料が安くなっています。また、本科1年生~3年生の授業料は、原則として高等学校と同様の“修学支援金制度”が適用され、所得に応じて負担が変わります。参考までに下図に例を示しています。
区 分 | 金 額 |
入学検定料 | 16,500円 |
入学料 | 84,600円 |
年間授業料(1~3年) | 115,800円※1 |
年間授業料(4~5年、専攻科) | 234,600円※2 |
※1:本科1~3年生は、高校無償化と同じ制度の「就学支援金」が適用された金額です。(更に、保護者の所得に応じ、就学支援金の加算を申請をすることができます。)
※2:令和2年4月1日現在。在学中に授業料改訂が行われた場合は、改訂時から新授業料が適用されます。
諸経費について (令和2年度現在)
<<< 諸経費 >>>
主に必要な経費は、次のとおりです。
区 分 | 金 額 | 備 考 |
学生会入会金 | 500円 | 入学時のみ |
学生会費 | 7,800円 | 年額(4月、10月に分納) |
教科書 | 約30,000~40,000円 | 学科により異なります |
教材・実習服等 | 約30,000~50,000円 | 学科により異なります |
後援会入会金 | 15,000円 | 入会時のみ |
後援会費 | 14,000円 | 前期分。(後期分12,000円) |
計 | 約100,000~130,000円 |
<<< 学寮経費 >>>
「柑紀寮」(学寮)に入寮した際にかかる1ヶ月あたりの経費は次のとおりです。
区分 | 金額 | 備考 |
寄宿料 | 700円 | 個室の場合800円 |
給食費 | 約21,000円 | 授業日(平日)のみ。月により異なります。 ※土日祝日は別途食券を購入いただくことになります。 |
寮生負担金 | 8,800円 | |
寮生会費 | 120円 | 月額 |
計 | 約30,620円 |
入学料・授業料等免除制度について
・国立高等専門学校機構制度
1.入学料の免除及び徴収猶予
入学前1年以内において、入学する者の学費を主として負担している者が死亡したり、風水害等の災害を受けたことで、納付が著しく困難であると認められた場合は入学料の全額又は半額が免除され、また、経済的理由により納付期限までに納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められた場合は一定期間徴収が猶予されることがあります。
2.授業料の免除
経済的理由により納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められた場合は該当する前期分または
後期分の授業料が全額又は半額が免除されることがあります。
3.高等教育の修学支援新制度
令和2年4月から、スタートした新制度で、認定要件を満たす学生は、支援区分に応じて、授業料等減免と給付奨学金による経済的支援を受けることができます。
- 高等教育の修学支援新制度(134KB)(対象学生:本科4・5年生、専攻科生)
奨学金制度について
○日本学生支援機構奨学金
学業、人物ともにすぐれ、健康であって学資の支弁が困難と認められる者に対しては、選考の上、奨学金が貸与されます。
・申請方法 前学期の初めに学生課学生係で申込みを受付けます。
家庭の経済状況の急変の場合には随時申し込む事ができます。
・貸与月額 以下に掲載します。内容が変更になることもありますので、
※(独)日本学生支援機構奨学金(外部サイトへリンクします)でもご確認ください。
学年 | 第一種(無利子) | 第二種(有利子) | |
自 宅 | 自宅外 | ||
本科1~3年生 | 21,000円 |
22,500円 |
-- |
本科4~5年生 専攻科1~2年生 |
45,000円 |
51,000円 |
3万円、5万円、8万円、 10万円、12万円から選択 |
○その他奨学金
日本学生支援機構奨学金以外の奨学金制度もあります。