きのくにロボットフェスティバル2021

 きのくにロボットフェスティバルは、全日本小中学生ロボット選手権・きのくに高校生ロボットコンテストや、「高専ロボコン」招待チームのロボットや企業の最先端ロボットのデモンストレーションを総合的 に実施することにより、青少年のものづくりに対する理解を深め、日本のものづくりと科学技術の発展を目指して本校と和歌山県内の各機関と連携して毎年12月に御坊市立体育館で開催しているイベントです。 毎年、県内外からたくさんの方がイベントに来られます。

 2021年度は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、例年とは異なる方式で実施します。詳細は以下の実施方針及び特例事項をご覧ください。

きのくにロボットフェスティバル2021の実施方針について

第14回全日本小中学生ロボット選手権の延期に伴う開催の特例事項(2021年7月分)

第14回全日本小中学生ロボット選手権の延期に伴う開催の特例事項(2020年8月分)

きのくにロボットフェスティバル参加にあたっての注意事項(2021年版)

 きのくにロボットフェスティバル2021

開催日 2021年12月1日~26日(動画審査期間)
主催

きのくにロボットフェスティバル実行委員会
和歌山県、和歌山県教育委員会 、御坊市 、御坊市教育委員会、
御坊商工会議所、和歌山工業高等専門学校、
和歌山工業高等専門学校産官学技術交流会

共催

仙台高等専門学校、小山工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、
近畿大学工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、
大阪府立大学工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、
神戸市立工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、
有明工業高等専門学校、
久留米工業高等専門学校、熊本高等専門学校、
都城工業高等専門学校、徳島県立あすたむらんど子ども科学館

後援

 内閣府、文部科学省、経済産業省、消防庁、近畿経済産業局、
独立行政法人国立高等専門学校機構、一般社団法人全国高等専門学校連合会、
独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部、和歌山県議会、
和歌山県商工会議所連合会、日高郡町村会、和歌山県経営者協会、
和歌山県産業教育振興会、国立大学法人和歌山大学、
公立大学法人和歌山県立医科大学、学校法人近畿大学生物理工学部、
国立大学法人長岡技術科学大学、国立大学法人豊橋技術科学大学、
南紀熊野産官学技術交流会、NHK和歌山放送局、株式会社テレビ和歌山、
株式会社和歌山放送、日高新報社、紀州新聞社

協賛

川崎重工業株式会社、株式会社アオキ、株式会社サクラクレパス

協力

小学生ロボコン実行委員会

(1)全日本小中学生ロボット選手権

競技参加にあたり、上記「第14回全日本小中学生ロボット選手権の延期に伴う開催の特例事項」をご理解願います。

➀競技課題について   

 •   小学生部門:      登って55(のぼってゴーゴー)            出場者情報一覧 new.gif    

   競技内容・ルール       (2021年2月24日更新) 出場者PRシート及び競技動画についてnew.gif

   【FAQ】 (2021年10月28日更新)   

         (本ルールは競技の円滑な進行や安全確保のために変更することがあります。また、新型コロナウィルス感染症の
    状況によっては、オンライン方式のルールに変更することがあります。)

       

  •   中学生部門:  「山岳救助隊」                         出場者情報一覧 new.gif

         競技内容・ルール  (2021年8月04日更新)  出場者PRシート及び競技動画についてnew.gif

        【FAQ】        (2021年11月4日更新) 

          (本ルールは競技の円滑な進行や安全確保のために変更することがあります。また、新型コロナウィルス感染症の
    状況によっては、オンライン方式のルールに変更することがあります。)

    

☆競技ルール等に関して質問がある場合は、下記質問票により和歌山高専宛に郵送又はメールで問い合わせてください。
質問票(12KB)

 【質問に対する問い合わせ・送付先】
 〒644-0023 和歌山県御坊市名田町野島77
 きのくにロボットフェスティバル実行委員会事務局
 和歌山高専 総務課 総務・企画係

 TEL 0738-29-8212
 E-mail:kinokuninet※wakayama-nct.ac.jp 送信時は※を@へ変換してください。


②ロボットPRシートについて

 予選大会にて全国決勝大会に選抜された選手は、ロボットPRシートを令和3年12月
17日(金)までに、きのくにロボットフェスティバル事務局あてにEメールまたは郵便にてご提出ください。
ロボットPRシートの様式は、以下からダウンロード可能です。 

ロボットPRシート(pdf)  ロボットPRシート(Excel)

③表彰について   小学生部門受賞結果   中学生部門受賞結果

表彰名 受賞対象(小中学生両部門それぞれに)
実行委員会会長賞
(和歌山県知事賞)
優 勝
実行委員会副会長賞
(御坊市長賞)
第2位
実行委員長賞
(御坊商工会議所会頭賞)
第3位
特別表彰
アイデア大賞
(文部科学大臣賞)
アイデアの独創性、実現度ともに優れたロボット
デザイン大賞
(経済産業大臣賞)
装飾的、機能的観点から、デザインの独創性に
優れたロボット
コストパフォーマンス大賞
(資源エネルギー庁長官賞)
コストパフォーマンスに優れたロボット
 レスキュー大賞
(消防庁長官賞)
災害現場を想定してよい成果を出せる
可能性のあるロボット
 イノベーション大賞
(近畿経済産業局長賞)
創意工夫がイノベーション創出の観点から
優れたロボット
エンジニアマインド大賞
(国立高等専門学校機構
理事長賞)
エンジニアに求められる創造性、技術力、実行力の
いずれもが高く評価できるロボット
ものづくり大賞
(全国高等専門学校連合会会長賞)
ものづくりの観点から最も優れた技術のロボット
パフォーマンス大賞
(川崎重工業賞)
面白さや驚き、感動を伝えるパフォーマンスを
披露したロボット
ドリーム大賞
(株式会社和歌山放送賞)
夢のある技術や動きを披露したロボット
まいど1号大賞
(株式会社アオキ賞)
チャレンジ精神に溢れたロボット

④出場者について

地区予選会から選抜される出場者 
出場者情報一覧(小学生部門) 出場者情報一覧 (中学生部門)

和歌山県  小学生の部16名、中学生の部16名・チーム
 近畿地区  小学生の部12名、中学生の部12名・チーム
(兵庫4、大阪2、京都2、奈良2、三重2名)
北海道・東北地区 宮城県
(2021年度は中止)
小学生の部2名、中学生の部2名・チーム
 関東地区 栃木県
(2021年度は中止)
 小学生の部2名、中学生の部2名・チーム
 東海地区 岐阜県  小学生の部2名、中学生の部2名・チーム
 中国地区 島根県  小学生の部2名、中学生の部2名・チーム
 四国地区 徳島県  小学生の部2名、中学生の部2名・チーム
 九州北地区 福岡県・佐賀県・熊本県  小学生の部2名、中学生の部2名・チーム
九州南地区 宮崎県 小学生の部2名、中学生の部2名・チーム
グローバルチャレンジ予選会
(2021年度は中止)
 小学生の部2名、中学生の部2名・チーム
 中華人民共和国ブロック
(2021年度は中止)
 小学生の部2名・チーム、中学生の部2名・チーム

                                        グローバルチャレンジ予選会(2021年度は中止)
                          (地区ブロック予選会に参加できなかった者を対象に行う予選会)

        決勝大会出場者の動画を後日、HPで視聴できるようにする予定です。

⑤小学生ロボコンへの推薦について

 きのくにロボットフェスティバル実行委員会は、小学生ロボコン実行委員会の協力を得て、
令和元年度から全日本小中学生ロボット選手権と小学生ロボコンと連携するこ
ととなりました。
全日本小中学生ロボット選手権・小学生の部のアイデア賞受賞者及びアイデア賞受賞候補者から、
2名が「小学生ロボコン全国大会」への出場権が得られます。

小学生ロボコンのHPはこちら
https://official-robocon.com/shougakusei/ (※は外部サイトへリンクします)

2)きのくに高校生ロボットコンテスト (2021年度は中止)

 

(3)きのくに高校生プログラミングロボットコンテスト(2021年度は中止)

 

(4)スーパーロボットショー(2021年度は中止)

 川崎重工業株式会社様のご厚意により、同社と東京大学とで共同開発を進めているヒューマノイドロボット「Kaleido」と、おなじみの「duAro」の動画をご提供いただきました。

以下のURLから動画をご覧ください。

・ヒューマノイドロボット「Kaleido」new.gif
 https://youtu.be/eOTUvWMs-Uw

・双腕スカラロボット「duAro」new.gif
 https://youtu.be/p_8u9CizAzI

(5高校生プログラミングロボットブース(2021年度は中止)

 

(6)「わかやま産業を支える人づくりプロジェクト」の取組(2021年度は中止)

 

(7)小中学生発明の「私たちのくふう展」(2021年度は中止)

 

(8)御坊市少年少女発明クラブ展(2021年度は中止)