公開講座「燃料電池ミニバギーをつくろう(熊野市)」開催 2025年3月11日|イベント 本校では、3月8日(土)に公開講座「燃料電池ミニバギー」を熊野市民会館(三重県熊野市)で開催し、小学生21名が参加しました。 まず、講師の富山技術職員から燃料電池ミニバギーの概要と塩水で動く仕組みについての説明があり、その後参加者は保護者とともに工作キットを組み立てました。 完成した後、外に出てキットの動作確認をしました。全員がスムーズに動きましたが、塩水の加減によってスピードも変わり、参加者も楽しんでいました。 最後に講師より、ものづくりの楽しさや機械工学などを好きになってほしいと呼びかけました。 講座後のアンケートでは、参加者から「燃料電池の仕組みが分かってとても楽しかった」「作るのが難しかったけど、楽しかった」といった感想があり、好評でした。 本公開講座は、セコム科学技術振興財団の『学術集会および科学技術振興事業助成』の助成を受けて実施しました。 ・講座担当教職員 :技術支援室 技術専門員 巨海 良和 技術支援室 技術職員 富山 太誠 学生と組み立てる様子 親子で組み立てる様子