公開講座「練って学ぶ!コンクリートワークショップ」開催 2025年6月6日|イベント 本校では、公開講座「練って学ぶ!コンクリートワークショップ」を、5月24日(土)に海南ノビノス(海南市)にて環境都市工学科が開催しました。講座は午前・午後合わせて中学生13名、保護者や見学者10名の、計23名が参加しました。 本講座は同日に開催した「土木・建設を知ろう! 環境都市工学まるごとフェスタ」の中で事前予約制の公開講座として実施いたしました。 まず、講師担当の学生から「構造物の基礎となるコンクリートを作る過程を体験する」という講座の目的を説明し、あらかじめ準備された水、砂、砂利、セメントおよび練り混ぜ容器を一人1セット配布しました。参加者は講師の指示に従い、砂、セメント、水、砂利と順番に練り混ぜを行い、コンクリートを練り混ぜる体験を行いました。練り混ぜたコンクリートは型枠に流し込み、参加者一人一人が型枠にサインをして作業を終えました。今回制作したコンクリートはオープンキャンパスで強度試験を予定しています。 参加者からは、「コンクリートを混ぜる貴重な体験ができてよかった。」「オープンキャンパスの強度試験も見に行きたい。」といった感想がありました。また講座を見学した保護者からも「学校で学ぶことのない土木系の内容に接することができてよかった。」と感想をいただき、参加者・保護者ともに非常に満足いただけた様子がうかがえました。 ※本公開講座は、公益財団法人三五ものづくり財団の助成を受けて実施しました。 ・講座担当教員:環境都市工学科 教授 三岩 敬孝 技術支援室 技術専門職員 森本 喬太