公開講座「プルバックカーを作ろう」開催 2025年8月27日|イベント 本校では、公開講座「プルバックカーを作ろう」を、8月22日(金)に技術支援室が開催、小学5年生から中学3年生9名、保護者や見学者6名の、計15名が参加しました。 まず、講師からプルバックカーについての簡単な説明を行った後、プルバックカーの動作原理について説明を行いました。プルバックカーの動力源であるぜんまいばねの説明やギヤボックスの説明、ギヤの減速比といった専門的な内容も説明を行いました。説明後にプルバックカーを組み立て、出来上がったプルバックカーを使って参加者同士で2m程度の距離を正確に走れるか競い合いました。 参加者からは、「工作が好きで、実際に走るプルバックカーが作れて面白かった」「歯車の回る方法などが知れて良かった。」といった感想がありました。また講座を見学した保護者からも「一つ一つ手で組み立てられて、仕組みも知れて勉強になりました。面白かったです。」と感想をいただき、参加者・保護者ともに非常に満足いただけた様子がうかがえました。 ・講座担当職員:技術支援室 技術職員 南出 瑞穂 技術支援室 技術専門職員 天野 椋也 技術支援室 技術職員 谷 皓仁 技術支援室 技術職員 富山 太誠 技術支援室 技術職員 則村 史歩 技術支援室 技術職員 原池 晃平 プルバックカーを組み立てている様子 作ったプルバックカーでレースをする様子