和歌山工業高等専門学校

新着情報

NEWS & TOPICS

HOMEイベント公開講座「電気抵抗の正体」開催

公開講座「電気抵抗の正体」開催

2025年9月29日|イベント

 本校では、公開講座「電気抵抗の正体」を、9月13日(土)に電気情報工学科が開催し、中学生10名、見学者4名の、計14名が参加しました。本講座は「電気情報工学科ワークショップ」と題した電気分野と情報分野から成る四つの講座の第一弾として開催したものです。

 まず、講師から中学で学習するオームの法則の復習を兼ねた説明があり、続いて、電気抵抗体の寸法とその電気抵抗値との関係、および電気抵抗の起源に関する説明がありました。説明の進行とともに適宜クイズも出題されました。

 その後は、各自が様々な長さや太さのニクロム線の抵抗値をテスターで測定し、電気抵抗体の寸法と電気抵抗値との関係をグラフで確認する作業を行いました。
 中学では電気抵抗体を複数個直列あるいは並列に接続した場合の合成抵抗の計算方法を学習しますが、それが本日学んだ、電気抵抗値が電気抵抗体の寸法に依存することと密接に関係していることがわかり、納得したように大きくうなずいている受講生もいました。

 今回の講座には中学1年生から3年生まで参加していました。3年生の受講者は、既知の知識と今回提供された新しい内容をスムーズにつなげることができたようであり、終始リラックスして説明を聞いていました。一方、1・2年生の受講者にとっては、ほとんど全てが新しい概念であったため、内容を理解するのが大変であったようですが、最後まで集中力を切らさず、頑張って理解に努めてくれました。

 3年生の受講者からは、「学校で習っていることよりも先のことを知れたので、うれしいです。」「電気抵抗という複雑なものを分かりやすく丁寧に学べた。」「測定値をグラフにまとめるのが楽しかった。」「中学で習った理科や数学にも繋がっていて面白かった。」「授業を受け、学んだことを実験で証明するというのが面白かった。」といった感想があり、また、低学年の参加者からも「丁寧に一から教えてもらえたのでよく分かりました。今までより電気について興味をもつことが出来ました。」といった感想があり、受講者の皆様にとって充実した時間となったようでした。
 
・講座担当教員:電気情報工学科 教授 直井弘之 

 

 

 

PAGETOP