和歌山工業高等専門学校

新着情報

NEWS & TOPICS

HOMEイベントきのくにジュニアドクター育成塾「作ってみよう!避難ゲーム①」、「作ってみよう!避難ゲーム②③」を開催

きのくにジュニアドクター育成塾「作ってみよう!避難ゲーム①」、「作ってみよう!避難ゲーム②③」を開催

2024年10月31日|イベント

 本校(校長:井上示恩)が主催する「きのくにジュニアドクター育成塾」において実施する講座の一つ「作ってみよう!避難ゲーム①」、「作ってみよう!避難ゲーム②・③」が、環境都市工学科 横田恭平 准教授を講師として令和6年9月28日(土)及び10月5日(土)に開催され、塾生の小中学生の20名が参加しました。
※10月5日の「作ってみよう!避難ゲーム②・③」は午前と午後の2回実施

 「作ってみよう!避難ゲーム①」では、今回の避難ゲームの作成で使用するプログラミングソフトScratch(スクラッチ)の基礎的な内容を学ぶ講座を対面とオンラインのハイブリッド形式で実施しました。

 「作ってみよう!避難ゲーム②・③」では、災害時に避難をするためのゲームを作成しました。
 最初に防災に関する基礎知識を学び、避難する場所の設定方法、最適な避難経路などを確認しました。ゲームの舞台とされる本校には、避難場所(おがたまの丘)が設定されており、そこへ避難するストーリーとなるゲームを作成しました。説明のあと、避難ゲームに使用する写真の撮影を行い、その写真とScratchを用いて避難ゲームの作成を行いました。
 講義を通じて塾生は、自身の家の周辺で避難ゲームを作ることが可能となるなど、防災に関する興味や関心をより深めるきっかけになりました。

 塾生からは、「もう少し滑らかにしたり、動きをつけたりするためにはどうすればいいのか」、「スクラッチでロボットを動かすことはできるのか」などの活発な意見がありました。

 塾生の感想として、「タブレットでとった写真をパソコンにはり付けてゲームを作れたことにびっくりした」、「ゲームをしながら避難ルートを楽しく覚えられた」等が寄せられました。

 

PAGETOP