和歌山工業高等専門学校

地域共同テクノセンター

Regional Collaboration Center of Technology

HOME地域共同テクノセンターきのくにジュニアドクター育成塾オープンフォーラム令和2年度きのくにジュニアドクター育成塾オープンフォーラム

令和2年度きのくにジュニアドクター育成塾オープンフォーラム

講座・講演会一覧(令和2年度)※講座・講演会は全て終了しました。

番号 開催日 時間 テーマ・講師 募集・実施状況
(クリックしますと
Microsoft Formsへ
リンク
します)
1 令和3年
1月24日(日)
13:30~

「装着型力支援ロボットであるパワーアシストスーツについて」

終了

講演の概要:機械を動かす仕組みから、ロボットは何かをはじめ、ロボットの簡単な歴史を含めて、装着型力支援ロボットであるパワーアシストスーツについて講演します。


和歌山大学ベンチャ
パワーアシストインターナショナル株式会社
名誉教授 代表取締
八木 栄一 氏

2 令和3年
2月11日(木・祝)
13:00~ 「海から得られるエネルギー」 終了

講演の概要:海から得られるエネルギーと、海底にあるエネルギー資源について学びます。


和歌山工業高等専門学校
生物応用化学科
綱島克彦 教授

3 令和3年
2月23日(火・祝)
13:30〜

「減災教室を使って災害から命を守る方法を考えてみよう!」

終了

講演の概要:減災教室初級コースを体験していただきます。災害に対して自分の命を守る準備ができているかをチェックして、できていないことがあれば、どう解決したらよいかを一緒に考えてもらいます。 自分以外の人達に対して、災害から自分の命を守れるようにするための 取り組み方を伝授します。

 

国立大学法人 東海国立大学機構
岐阜大学 社会システム経営学
環準備室 教授
岐阜大学地域減災研究センター
副センター長 高木 朗義 氏

4 令和3年
3月28日(日)
13:30〜

「海の環境と生物」

終了

海の基本的な情報と調査船での海洋観測について紹介し、海洋生物について分類学的視点から解説します。
これらを踏まえ、海の環境とそこに棲む生物について、北半球から日本近海、そして紀伊半島と各々のスケールで紹介します。

ヒロメラボ
代表 山西 秀明 氏

※講演は1時間30分程度です。

※オンライン聴講には「Zoom」を使用します。

PAGETOP