和歌山工業高等専門学校

BioMechatronics (Dr.Naoaki TSUDA) Lab.

知能機械工学科 教授 津田 尚明

ロボット技術で生活を便利に するための研究をしています。

  • 座学で学んだことを「試す」機会を提供します。
  • 実社会で評価を受ける「社会実装」をめざします。
  • 研究活動を「経験する」機会を提供します。

知能機械工学科 教授 津田 尚明

News

日本教育会和歌山県支部教育講演会で講演(Feb/2024)

令和5年度日本教育会和歌山県支部の教育実践発表会・教育講演会が和歌山工業高等学校で行われました. 今年度は, 県議会, 県教育委員会, 市教育委員会, 小中高等学校の校長教頭などの役職教員・PTA役員など約130名が出席されました. 「教育実践発表会」では, 県内5校の小・中・高等学校で行われている教育実践の取り組みが報告されました. 続いて「教育講演会」では, 知能機械工学科津田 尚明教授が「ロボットの社会実装型教育を通した『しくみ学』」と題して, ロボットに関する研究, 普段の教育研究活動で心がけていること, 本校の卒業生が社会で高評価を受けていることをとりあげ, それぞれ「しくみ」を読み解くと見え方が変わり本質・理由が見えることを紹介しながら講演させて頂きました.

総合学習の講師(Dec/2023)

私立開智中学校からの依頼で,「現代社会における科学技術への理解を深め,自身を取り巻く社会に対する関心・考察力を深める」ことを目的とする総合学習の一環として,「科学技術の功罪」について講演させて頂きました.

タイ高専の見学(Dec/2023)

きのくにロボットフェスティバル2023のために来日されたタイ王国の高専の方々に訪問いただき,移動ロボットやモーションキャプチャシステムのデモをご覧頂きました.

国際ロボット展に出展(Nov/2023)

国際ロボット展の国立高等専門学校機構ブースに出展しました.

中学校で出前授業を実施(Oct/2023)

有田市立保田中学校三年生の技術科の授業で「ユーザ視点での協働ものづくり」と題し講演しました。後半はグループに分かれ、津田研究室の学生がチューターとなり、身近な問題の発見から解決手法の提案までを議論しながら進める方法を体験してもらいました。最後にはグループごとに発表し合い、まとめとしました。

PHU YEN大学の学生向け講座(Sep/2023)

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)「国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)」の支援を受けて和歌山信愛大学(担当:辻伸幸教授)を訪問中のベトナム国PHU YEN大学の学生を対象に公開講座を実施しました. この講座は,自国で教育学を学ぶ学生たちに「実験・観察」を重視した日本の科学教育を学んで頂くプログラムの一環として企画されました.
当日は,知能機械工学科津田研究室が普段から子ども向けに実施している講座の中から,「ロボットプログラミング」を体験いただきました

出前ロボット講座(Aug/2023)

有田市教育委員会からの依頼を受け,7~8月に初島小学校・港小学校・田鶴小学校・糸我小学校でロボットに関する講座(有田市子供の居場所づくり推進事業「夏休みわくわく教室」の一環)を実施させていただきました.

ROBOMECH2023で発表(Jun/2023)

専攻科生が松葉杖歩行訓練器についてロボティクス・メカトロニクス講演会2023@名古屋で発表しました.

ISIE2023で発表(Jun/2023)

2023 IEEE International Symposium on Industrial Electronics (ISIE2023)@Helsinkiで松葉杖歩行訓練器について発表しました.

公開講座「測距のしくみ」(Mar/2023)

卒研生が日本機械学会 情報・知能・精密機器部門講演会 IIP2023で,運筆動作矯正装置および松葉杖型訓練装置について講演発表しました.

IIP2023で発表(Mar/2023)

卒研生が日本機械学会 情報・知能・精密機器部門講演会 IIP2023で,運筆動作矯正装置および松葉杖型訓練装置について講演発表しました.

授業視察(Jan/2023)

「Society 5.0型未来技術人財」育成事業(ロボット分野)の一環で,低学年へのプログラミング教育の試みを視察頂きました.

「島ものづくり塾Bクラス第5回」(Jan/2023)

令和4年度「島ものづくり塾」(公益財団法人 島財団) Bクラス第5回「プログラミングで、ロボットを自由に操ろう」の講師を務めさせていただきました.

ものづくり・創造性教育に関するシンポジウムで発表(Dec/2022)

第19回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム@和歌山大学で発表しました.

中間発表会に参加(Nov/2022)

有田市立保田中学校3年生技術家庭科「ICTを利活用し,安全・安心な街に」プロジェクトの中間発表会が開催され,研究室の学生達がアドバイザとしてリモート参加しました.これは,9月に行われた講演「ユーザ視点での協働ものづくり」に始まり,年内の完成を目指したものづくり教育のプロジェクトの一環です.全体ガイダンスの後,グループに分かれてこれまでの進捗について発表と意見交換が行われ,最後には全体でその結果を共有しました.

「2022おもしろ科学まつり」開催(Nov/2022)

青少年のための科学の祭典・和歌山大会「2022おもしろ科学まつり」(本校後援事業)に実行委員として参加しました.

JSME2022で発表(Sep/2022)

専攻科生が日本機械学会年次大会@富山大学で松葉杖歩行訓練装置について発表しました.

MIPE2022で発表(Aug/2022)

2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment@Nagoyaで運筆動作矯正装置について研究発表し,「MIPE Award」を受賞しました.

「おもしろミライまつり」開催(Nov/2021)

毎年開催している青少年のための科学の祭典・和歌山大会「おもしろ科学まつり」を 「おもしろミライまつり」(本校後援事業)として開催し,実行委員として運営に参加しました.またYouTube配信されたトークイベント【科学編】にパネラーとして登壇しました.なお,本事業は「紀の国わかやま文化祭2021(第36回国民文化祭・わかやま2021,第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会)」の地域文化発信事業として実施されました. ・顧問を務めるバレーボール部からはショートムービー「消毒スプレーをつくろう!」を投稿しました.

インタビュー記事掲載(Spe/2021)

メディア総研株式会社「月刊高専」に取材いただき,「高専教員取材」ページにインタビュー記事を掲載いただきました.

社会実装教育フォーラムで「社会実験賞」を受賞(Mar/2021)

特研生・卒研生が令和2年度社会実装教育フォーラムに参加・発表し「社会実験賞」を受賞しました.地域の依頼を受けて自分たちが企画・開発・実施した子供向けのプログラミング教室とそのコンテンツに関して「児童の体験活動のためのプログラミング講座用コンテンツの開発」というタイトルで発表しました.企画だけの単なるアイデアに留まらず,子供や保護者が教室に期待していることの調査を行い,それらに応じたコンテンツを開発し,社会での実証実験,またそれらの結果を踏まえての改善活動までの一連の取り組みが評価され,社会実験賞の受賞に繋がりました.

AROB 25th (2020)で発表(Jan/2020)

卒研生(本科)と特研生(専攻科)が松葉杖歩行訓練システムについて,25th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 25th 2020)@Beppuで発表しました.

SI2018で優秀発表賞受賞(Mar/2019)

専攻科生が平成30年12月に大阪で開催されたSI2018で発表し,優秀講演賞を受賞しました.松葉杖歩行訓練器のための「転倒覚提示装置」について発表しました.

「Best Study Report Award」受賞(Oct/2018)

卒研生がIRH(=International Robot High school)2018に参加し「Best Study Report Award」を受賞しました.初日はJapan Robot Week (JRW) 2018 及びWorld Robot Summit (WRS) 2018 でロボット技術について調査し,2日目には調査結果と事前課題を含めて講演発表しました.

新聞掲載(Aug/2018)

日経産業新聞(8/31付け)で研究室の活動を紹介していただきました.

「Best Paper Award」を受賞(Aug/2018)

専攻科生がThe 4th International Conference on Innovation Engineering and Technology (ICIET2018)の一環として開催された2018 IEEE International Conference on Computational Approach in Smart Systems Design and Applications (ICASSDA2018)@Kuchingで松葉杖歩行訓練装置の研究について講演発表しBest Paper Awardを受賞しました.

高校生の研究室インターン(Aug/2018)

高校生が課題研究の一環で研究室を訪問してくれました.ロボット制御の基礎について学習した後,マイコンを使った実習を体験してもらいました.また,学内施設を見学してもらいました.

「ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」受賞(Jul/2018)

日本学術振興会から「ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」を頂きました.これまで公開講座を実施してこれたのは,参加してくださった方々,サポートしてくださったスタッフ・学生の皆さまのおかげです.ここに感謝いたします.

「HRI2018」で発表(Mar/2018)

専攻科生がThe 2018 Conference on Human-Robot Interaction (HRI2018) @Chicagoで発表しました.

これ以外の情報はこちら

Research

  • 福祉ロボットに関する研究
  • ヒューマンインタフェースに関する研究
  • 自動制御に関する研究

などロボット技術を活・転用する課題に取り組んでいます。

INNOVATIVE JAPAN PROJECT

(文科省大学間連携共同教育推進事業に参加しました)

詳細はこちら

Teaching

  • ロボット工学(専攻科2年)
  • 自動制御(本科4年)
  • 情報処理(本科3・4年)
  • コンピュータ入門(本科1年)
  • 特別実験(専攻科2年)
  • 工作実習(本科3年)
  • 工学実験(本科4年)

詳細はこちら

Faculty

知能機械工学科 教授 博士(工学) 津田 尚明

ntsuda[*]ieee.org (@ for [*])

学校のアドレス宛てのメールは学外から確認できません。このアドレスにご連絡いただけると早く確認できます。
詳細はこちらまたはRead&Reserchmap

PAGETOP