令和6年度公開講座 令和6年度公開講座 前期公開講座(4月~9月)案内 後期公開講座(10月~3月)案内 ※スマートフォンでご覧の方は、表を右にスクロールしてください。 開催日 講座名 対象 申込締切 開催場所 申込/報告 ~前期公開講座~ 6/22(土) ペーパークラフトでまちづくり 小4~中3 6/17 本校 講座報告 6/30(日) バードウォッチング入門 ~鳥の巣を作ろう~ 小5~中3 6/19 本校 終了 7/28(日) ソーラーモーターカーと発電実験 ≪サイエンス&インダストリー≫ 小4~小6 7/17 和歌山城ホール 講座報告 太陽の光って何色? ~光を分解して見てみよう~ ≪サイエンス&インダストリー≫ 講座報告 8/3(土) 中国のおふだを作ってみよう! 小1~中3 7/27 本校 講座報告 8/3(土) ソーラーモーターカーと発電実験 ≪サイエンス&インダストリー≫ 小4~小6 7/27 和歌山県立 情報交流 センター Big・U 講座報告 太陽の光って何色? ~光を分解して見てみよう~ ≪サイエンス&インダストリー≫ 講座報告 8/20(火) ペーパークラフトでまちづくり 小4~中3 8/7 本校 講座報告 8/23(金) プログラミングを使った電子工作 ~Micro:bit入門~ ≪サイエンス&インダストリー≫ 小4~中3 8/7 本校 講座報告 8/23(金) メタルゴム鉄砲を作ろう ≪サイエンス&インダストリー≫ 小4~中3 8/7 本校 講座報告 9/7(土) 13:00~ データサイエンティスト入門 (ビッグデータが活用される現代社会。AI・データサイエンスの 基礎である統計処理について理解しましょう。) 中1~中3 8/28 本校 講座報告 9/8(日) 13:00~ 電気抵抗の正体 (オームの法則に含まれている電気抵抗の正体とは? 電気回路マスターへのはじめの一歩を踏み出しましょう。) 中1~中3 8/28 本校 講座報告 9/8(日) 10:30~ コンピュータを使って、運動を調べよう。 中1~中3 8/28 本校 講座報告 9/21(土) 10:00~ 12:00 環境都市工学科 午前の部 「私たちの生活と水環境」「防災ゲームを体験しよう」 ※詳細はこちら 中1~中3 中学教員 塾講師 9/11 本校 講座報告 9/21(土) 10:00~ 12:00 生物の不思議を調査しよう! テーマ1.遺伝子を取り出そう ※詳細はこちら 小4~中3 9/11 本校 講座報告 9/21(土) 13:30~ 15:30 環境都市工学科 午後の部 「私たちの生活と水環境」「防災ゲームを体験しよう」 ※詳細はこちら 中1~中3 中学教員 塾講師 9/11 本校 講座報告 9/21(土) 13:30~ 16:00 生物の不思議を調査しよう! テーマ2.タンパク質にふれよう ※詳細はこちら 小4~中3 9/11 本校 講座報告 ~後期公開講座~ 10/19(土) セキュアIoT学習ボードで情報ネットワーク・セキュリティを学ぼう! 小5~中2 10/9 本校 講座報告 11/2(土) 環境都市工学科 午前の部 「力のはたらきを知る」「水質を測定しよう」 ※詳細はこちら 講座の様子はこちら 中1~中3 中学教員 塾講師 10/23 本校 講座報告 11/2(土) 環境都市工学科 午後の部 「力のはたらきを知る」「水質を測定しよう」 ※詳細はこちら 講座の様子はこちら 中1~中3 中学教員 塾講師 10/23 本校 講座報告 11/3(日) 中国の占いを体験してみよう! 小1~中3 10/23 本校 講座報告 11/16(土) AI・機械学習ベーシック講座 中1~中3 11/6 本校 講座報告 11/23(土) 音源作成の基礎理論と実践 中1~中3 11/13 本校 講座報告 12/7(土) 高専の授業を体験してみよう 数学編 中3 11/30まで延長中! 本校 講座報告 12/7(土) 高専の授業を体験してみよう 理科編 中3 11/30まで延長中! 本校 講座報告 12/7(土) 高専の授業を体験してみよう 英語編 中3 11/30まで延長中! 本校 講座報告 12/14(土) 生物の不思議を調査しよう! テーマ3.PCRについて知ろう~ウイルス検出とPCR~ ※詳細はこちら 小5~中3 12/4 本校 講座報告 1/19(日) バードウォッチング入門 ※付き添いの保護者様も、ご一緒に見られたり参加される場合は「一般」の参加者としてお申込みください。 小5~中3 高校生以上 成人も可! 1/9 御坊市 (日高川河口 天田橋付近) 終了 2/15(土) プラレール©×Micro:bitで学ぶ!環境都市工学科のプログラミング授業体験 ※詳細はこちら 小5~中2 2/5 本校 講座報告 R7.3/8(土) メカホッパーを作ろう (10:00~12:00) ※詳細はこちら ※紹介動画はこちら 小2~小5 2/21 熊野市 (熊野市民会館) 講座報告 R7.3/8(土) 燃料電池ミニバギーを作ろう (13:00~15:00) ※詳細はこちら ※紹介動画はこちら 小2~小5 2/21 熊野市 (熊野市民会館) 講座報告 R7.3/8(土) パンチングロボットを組み立てよう! (10:00~15:30) ※詳細はこちら ※紹介動画はこちら 小6~中2 2/21 熊野市 (熊野市民会館) 講座報告 R7.3/9(日) メカホッパーを作ろう (10:00~12:00) ※詳細はこちら ※紹介動画はこちら 小2~小5 2/21 新宮市 (丹鶴ホール) 講座報告 R7.3/9(日) 燃料電池ミニバギーを作ろう (13:00~15:00) ※詳細はこちら ※紹介動画はこちら 小2~小5 2/21 新宮市 (丹鶴ホール) 講座報告 R7.3/9(日) パンチングロボットを組み立てよう! (10:00~15:30) ※詳細はこちら ※紹介動画はこちら 小6~中2 2/21 新宮市 (丹鶴ホール) 講座報告 ※スマートフォンでご覧の方は、表を右にスクロールしてください。